コース概要
北鎌倉駅から出発して、浄智寺の脇から葛原岡ハイキングコースの山道を進み、葛原岡神社・源氏山公園へ。源氏山公園からは大仏ハイキングコースを進んで鎌倉大仏の脇を経て長谷駅へ。全長約3㎞の比較的お手軽なハイキングコースです。ハイキングコースはとても整備されていて歩きやすいですが、木の根が剝き出しの所もあり、特に雨上がりに歩く場合は注意が必要です。
歩くだけなら1時間30分ほどの自然あふれるハイキングコースですが、鎌倉の醍醐味である寺社を巡ったり、ゆっくりと食事をとったりするとプラスαの時間がかかります(色々な誘惑の多いコースです♪)。
ハイキングということで、お弁当などを持参の場合、コース上では源氏山公園しか食べられる場所がないので、その点を考慮してのプラン設定が必要でしょう。
【コース内のトイレ】
スタートの北鎌倉駅、源氏山公園、ゴールの長谷駅のほか、浄智寺、高徳院、長谷寺の寺院にもありますが、トイレを使用する際に拝観料が必要なところもあります。
1.北鎌倉駅からスタート
この周辺にコンビニエンスストアがあまりないため、現地で購入しようと考えている人は、事前に購入するか、浄智寺に向かう途中にあるローソンを利用するとよいでしょう。
2.浄智寺
葛原岡ハイキングコースの起点となる場所。山門は独特で趣があります。また、茅葺き屋根の書院やその周りの庭は雰囲気があってお勧めです。
拝観時間:9:00~16:30 拝観料200円
3.葛原岡神社・源氏山公園
葛原岡ハイキングコースを歩いていくと葛原岡神社・源氏山公園に到着します。寄り道せずに来ると北鎌倉駅からおよそ30分程度です。晴れた日には、ここにあるこもれび広場でお弁当を広げて食べる人が多いです。葛原岡神社は、縁結び・恋愛成就でも有名な神社で多くの女性が訪れています。
4.佐助稲荷神社(個人的なお勧めスポット☆)
ここは、この赤い鳥居がズラッと立ち並び、幻想的で圧巻!!
出世・開運スポットとしても有名な場所です。ここの雰囲気がとても私は癒されます。
佐助稲荷神社と大仏コースをつなぐ道はこんな雰囲気です♪
この先は急な階段があるので、注意が必要です!
5.樹ガーデン(お勧めランチスポット☆)
当サイト、グルメ情報で紹介していますので、詳しくはそちらをどうぞ!
大仏コースから樹ガーデンに入る場所はこちらから!
樹ガーデンをあとにして、大仏ハイキングコースを進んでくるとここへ出ます(階段の上)。トンネルと逆方向に進んでいくと、かの有名な鎌倉大仏のある高徳院が左側に見えてきます。
6.高徳院(鎌倉大仏)
開門時間 4月~9月 午前8時~午後5時30分 10月~3月 午前8時~午後5時
*入場は閉門15分前まで
拝観料 200円
高さ11.31mの大仏は鎌倉で唯一の国宝です。鎌倉と言えば、ここをまずここを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。個人的には他に見るものがないので、スルーすることがほとんどです。
7.長谷寺
開門時間:3月~9月 9:00~17:00 10月~2月 9:00~16:30
拝観料:300円
写真のように展望散策路からは鎌倉の海と街並みが一望でき、眺望散策路の周辺には40種類以上約2500株のアジサイが群生。梅雨の季節には眺望はもとより「アジサイの径(こみち)」として散策も楽しめます。アジサイの見頃の時期は、整理券を配布するほどの人で溢れます。
8.江ノ電 長谷駅(ゴール)
観光も楽しむのであれば、半日くらいかかるとみたほうが良さそうです。ここから江ノ電で鎌倉駅まで戻って、さらに鎌倉駅周辺の鶴岡八幡宮を参拝したりや小町通りで買い物を楽しむのも良し、また歩き足りない人は、ここから鎌倉駅までさらに歩くのも良しと、色々なバリエーションを楽しめるコースとなっています。
9.woof curry(ウーフ カレー)
長谷駅から歩いて5分程度にある欧風カレーのお店。落ち着いた雰囲気で過ごすことが出来ます。
マイルドで優しい印象のカレーでした。辛さの効いたカレーとは異なります。
定休日:水曜日、営業時間:11:00~21:00
1コメント
2017.01.03 10:56