獅子舞の谷コース(紅葉時期にお勧め♪)

コース概要

当サイトで紹介している天園ハイキングコースを利用するのが一般的です(大平山から瑞泉寺方面へ向けて歩いている途中に「獅子舞経由鎌倉宮」という道標がありますので、その道標に従って下ってください)。尚、瑞泉寺経由より獅子舞経由の方が若干早く下山できますので、エスケープルートとして利用してもよいでしょう。この獅子舞の谷だけを目的とするなら、鎌倉駅から歩いてくることもできます。

このスポットは、鎌倉では一押しの紅葉スポットです。この一角だけ特別な空間で、紅葉に囲まれた別世界に入ることが出来ます。

紅葉の時期は落ち葉も多く、山道で雨の翌日などはかなり滑りやすくなりますので注意が必要です。鎌倉の紅葉スポットとして有名であるため、11月下旬から12月中旬の見頃の時期は、かなり混雑が見込まれます。

山道であるため、お子様連れや高齢者の方は落ち葉で木の根などが隠れていたりもしますので、転倒に十分注意が必要です(転ばれている姿を多く見かけます)。

【コース内トイレ】

スタートの北鎌倉駅、建長寺の境内、鎌倉宮の境内、ゴールの鎌倉駅のほか、大平山と天園峠の間に水洗トイレあり


1.鎌倉随一のお勧め紅葉スポット「獅子舞」

天園ハイキングコースを歩いてきて「獅子舞経由鎌倉宮」という道標に従って少し下ると、少し開けた場所に出ます。そこが獅子舞エリア。上を見上げるとこの景色♪

木洩れ日が差し込む獅子舞は、紅葉に囲まれたまさしく鎌倉の秘境と言ってよいでしょう。

*この記事掲載の写真・動画の撮影は、2015年12月9日(水)10:10~10:40頃

岩肌のそそり立った二階堂川の源流沿いの山道を下って行きます。

下りきって山を抜けて振り返ると、今下ってきた山が紅葉で燃えていました。

2.鎌倉宮(大塔宮)

鎌倉宮は、大塔宮(おおとうのみや) 護良親王(もりながしんのう)をお祀(まつ)りする神社です。社務所前の「もみじの天井」の紅葉も鎌倉では有名です(写真なくてすみません)

拝観時間:9:30〜16:30 (入場は16:00まで)

この鎌倉宮(大塔宮)までは、バスを利用することが出来ます。もし、天園ハイキングコースを歩いて疲れてしまった人、鎌倉駅から獅子舞の谷に行く人で体力的にあまり自信がない人などは、バスを利用するのもよいでしょう。

京急バス [ 鎌20・4番 ] 大塔宮行き 大塔宮下車

3.荏柄天神社(えがらてんじんじゃ)

鎌倉宮から100mほどにある荏柄天神社にある鎌倉市天然記念物指定の推定樹齢900年の大銀杏の紅葉も見事です。時間の許す方は、こちらも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

拝観時間:8:30~16:30

拝観料:境内無料

4.このコースのお勧めグルメ(当サイトグルメ情報掲載)

勝烈庵 鎌倉店

神奈川を歩く♪

地元神奈川県のハイキングやウォーキングコース、グルメ情報などを配信するサイトです

0コメント

  • 1000 / 1000